top of page

​近代以降の美術と工芸

芸術大学に奉職してから陶磁器だけではなく、また(私にとっては)新しい時代である近代を対象に研究を進める同僚や学生たちに囲まれながら世界が広がっていきました。研究室のいつメンである(あった)金島隆弘さんや倉澤佑佳さんたちと刺激的な日々を過ごしています。

単著 畑中英二『魯山人前夜 北國路を往還する福田大観』サンライズ出版 2025年3月16日

編著 畑中英二・金島隆弘・金サジ『京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室査研究報告20 新・琉球の富2/はたむんとからだはいま 金サジ』

   京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室 2024年9月29日

編著 畑中英二・金島隆弘・北脇あず美『京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室査研究報告19 新・琉球の富/壺屋のエジプト2 琉球古典焼 太田保図案 

   (昭和4年)』

   京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室 2024年8月29日

編著 畑中英二・松浪千絋『京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室査研究報告18 ワグネル旭焼 再現実験』

   京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室 2024年8月8日

編著 畑中英二・金島隆弘・北脇あず美『京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室査研究報告16 新・琉球の富/壺屋のエジプト1 琉球古典焼 太田保図案』

   京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室 2024年5月29日

編著 『荒川豊蔵大萱窯の研究』

  (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告15) 2024年3月29日

編 『1980年代後半に芸術大学出身者を中心に台頭してくる漆造形作品について』

  (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告14) 2024年3月25日

編著 畑中英二・金島隆弘『京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告12 新・琉球の富1/しまをまとう 石垣昭子』

   京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室 2023年10月23日

編 『河井寛次郎と協働する  協働する河井寛次郎とその生態系』
  (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告10) 2023年3月9日

 

編著『漆造形の表現と技法1  3Dプリンター胎』
  (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告9)2023年2月28日

 

編著『小石のリトグラフ』
  (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告8)2023年1月31日

 

編著『宮崎家具図案』
  (京都市立芸術大学美術学部総合芸術学科畑中研究室調査研究報告1)2020年2月20日

bottom of page